

POINT
その 3
物件の周辺にどんなお店があるのかチェック!!
下記のエリアごとに拡大した地図を見てもらいたい!
1番人気のエリア①を中心に、各エリアの主要のお店がわかるようになっている。

まずは、1番人気の「エリア①」である。
圧倒的なお店の数は地図を見ればすぐにわかる。
飲食店、コンビニ、銀行等の生活していく上で必要なものがすべて徒歩圏内にあるのが強み!もちろん、大学までの距離も抜群に近いのだ。路面電車の停留所もあり、通学だけでなく
市街への買い物やアルバイトへも行きやすい環境である。
また、熊野神社から大学正門まで徒歩で約5分である。

次はエリア②の地図
エリア②はエリア①に隣接していて、大学へも近く、エリア①のお店も徒歩圏内です。
次はエリア③の地図
ここのエリアは範囲が広く、大学へのアクセスも場所によってはかなりの違いが出てくる。
できればエリア①、②に近いポイントの物件を探したい!
大型スーパーやドラッグストア、銀行もあり、大通りにも近いので生活しやすい環境ではある。
次はエリア④の地図
エリア④は2つある。呉羽山方面の④-1と五福公園横の④-2である。



最後はエリア⑤の地図
このエリアになるとお店の数は少なく、生活するには不便な場所になってくる。
大学へのアクセスも、大学の西門から通学することになる。西門は正門と比べかなり疎外感が
あり毎日の通学としてはお勧めできない。やはり苦労して入学した大学には正門から通学したいものだ。


みなさん、こんにちは。
私は富大工学部の卒業生で、就職した今も富山五福に住んでおります♪
高校まで愛知県で育ち、大学進学と同時に富山に移り住んできました。
大学生活で一番最初に決めなければいけないのが「住まい」
そして大学生活で一番重要なのも「住まい」
県外から知らない土地へこれから引っ越す人たち、県内でも富山大学周辺の知識がない人たちへ、私のこれまでの経験とココに住んで分かった情報を
皆さんに提供したいと思っています。
このサイトで少しでも「住まい」を探すヒントになれば幸いです!



POINT
その 1
まずは、大学内にある「富大生協」へGO!!!
富山に到着したら、まず始めに向かって欲しいのが大学内にある生協です!
優良物件はここにかなり集中しているのです。
TVのCMでよく見る大手不動産を安易に回れば良い物件に出会えるというのは
大きな間違いである!
富大周辺の地域に密着した地元の不動産がなにより良い物件を持っています。
そしてその物件を提供しているのが大学生協なのであります。
なにも知らない土地で手当たり次第に不動産会社へ足を運ぶよりも
実は、一番身近な大学生協に行くことが、より良い物件を探すポイントなんです。

POINT
その 2
最も大事なのは、物件の場所である。
アパートを決める際に真っ先に見るのが価格だと思っている人が多いが
1番大事なのはアパートの場所である!
とくに県外から引っ越してくる場合、地理感覚が無いので目先の価格のみで
物件を決めてしまうことがよくあるが、それだけは避けたい!
下記の地図を見てもらいたい!
富山大学を中心に5つのエリアごとに区切ってある。
番号順におススメしたいエリアである。
とくにエリア①はNO.1に人気である!!
人気の理由は・・・
■スーパーやコンビニ、飲食店が近くにある。また、銀行や郵便局も徒歩圏内!
■富山駅に直通の路面電車の駅がすぐそこである。実際に大学生活でのアルバイトや
遊びに行くときに雨や雪の多い富山では路面電車が大活躍するのである。
■ここのエリアは新入生だけが移り住んでくるわけではない!
他のエリアで引越しに失敗した在校生がエリア1を求めて移り住んでくるからである。
合格発表後には、すぐにエリア①の物件をチェックすることをお勧めしたい!
エリア①は本当に人気で争奪戦になること間違いなし!
周辺MAPを見てもらいたい。★のマークがお店なのだが、エリア①に集中している。
ここに住めばどこのお店にもアクセスしやすいし、なにより便利である。
また人気だからといって価格が高い物件が多いということもない!
安い物件も必ず見つかるので、このエリア①で粘り強く探すことが重要である。
人気のエリアで安い物件を見つけるコツはいくつかあるのだが、
その中でも私の経験では、風呂トイレをセパレートにこだわらないこと!!
ユニットバスの物件を選択することで、価格を抑えられるし、それだけで物件の数が増えます!
※セパレートとは・・・風呂とトイレが別々になっている。
ユニットとは・・・風呂トイレが一緒(ホテルのようなつくり)

いかがでしたか?
これから富山に移り住む人たちが、物件探しを失敗しないために
このサイトを見て少しでも役に立っていただけたら嬉しいです。
最後に、下記の良い物件探しの五箇条を念頭において
新生活をスタートしていって欲しい!
物件探しの5箇条
その① 最初に行くべき場所は富山大学の生協である
その② まずはエリア1の物件を重点的に探すべきである
その③ 物件は耐震や火災に強いものを選ぶべきである
その④ 周りに3つ以上のアパートがある密集地域は深夜もうるさいので避けるべきである
その⑤ 大手不動産に行くのではなく、優良物件を持っている地元の不動産に行くべきである